ふぅ的ガッカリ名所・宇佐のマチュピチュ
2013.04.09 15:15|なんだかいまひとつ…。|
皆様は「日本がっかり名所」、「世界がっかり名所」をご存知ですか?
とてもメジャーな観光地なのに、なぜかがっかりしてしまうところなんですけど、日本では高知のはりまや橋、札幌の時計台が圧倒的に有名で、以下、平等院鳳凰堂、長崎オランダ坂、沖縄守礼門などがあるようです。
世界だと、これまたシンガポールのマーライオンやコペンハーゲンの人魚姫の像がぶっちぎりだそうで、以下ブリュッセルの小便小僧、シドニーのオペラハウスなどがそういわれているようです。
ということで、それ以外にも…いや、これから新たなガッカリ名所になるかもしれないと期待を込めたところに行って、自分なりの愛すべき「がっかり名所」を発掘したいと思います。
ということで、今回は「宇佐のマチュピチュ」です^^;
宇佐神宮への参拝の折に、国道387号線を宇佐方面へ進んでいくと、途中手作り風の看板が目につきます。
ふぅ「ああ~~!ここらへんに宇佐のマチュピチュがあるんか~。」
マッチ「なんそれ?」
ふぅ「なんでも、本物のマチュピチュに似た景色があるらしくて、この間テレビで見たよ。」
オバチャン「オバチャン見てないけん、見て見たか~。」
ということで、展望台あるそうなので行って見たのですけど、展望台なら駐車場があると思いきや、そういうものがなくて、よく見るとガードレールに「ココデス」の文字(笑)
しかも「ス」の字が逆になっているし…。
ということで、コチラが宇佐のマチュピチュ…。
.jpg)
…^^;
マッチ「…ふぅ~ん…マチュピチュ…。」
ふぅ「風景はイイよね…テレビで見るよりは。けど…マチュピチュはいくらなんでもオーバーかなぁ~。」
私らが見ていると、背後から地元のベテランさんがニヤニヤ歩いてこっちを見てる^^;
「ああ、この人たち、宇佐のマチュピチュを見に来たんやねぇ」みたいな笑いだし。
ちなみにこの場所にあった本物のマチュピチュの写真です。
.jpg)
オバチャン「似てないこともないやんか~。けど、強引にマチュピチュに結び付けたよね。誰が名前を付けたんやろ。」
といいつつ、笑いが止まらない様子(笑)
ふぅ「オバチャン、そんなにおかしいん?」
といった瞬間、オバチャンの笑いが止まらなくなります。
オバチャン「いいや!決しておかしくはないんだけどさ。ここの景色はとっても雄大できれいなんよ!けど、どうしてマチュピチュと結び付けたんやろうか~。本物との落差が大きいやん!」
で、涙を流しながら大笑いするオバチャン、宇佐神宮で見たあのポスターを見て
↓このポスター
.jpg)
オバチャン「宇佐の人って、かなりスケールの大きなものと地元のモノを強引にくっつけてアピールする市民性があるんやね。」と。
風光明媚な「宇佐のマチュピチュ」。ぜひ一度見に行かれてはどうでしょうか?
たぶん、ガッカリするか、感動するかのどっちかになると思いますよ^^;
ちなみにYOUTUBEに動画を投稿されていた方がいらっしゃったので、お借りしました。
この方の最後の言葉は私と一緒!気持ち、よくわかります^^;
宇佐市観光協会HP「宇佐のマチュピチュ」…http://www.usa-kanko.jp/spots/detail/302
とてもメジャーな観光地なのに、なぜかがっかりしてしまうところなんですけど、日本では高知のはりまや橋、札幌の時計台が圧倒的に有名で、以下、平等院鳳凰堂、長崎オランダ坂、沖縄守礼門などがあるようです。
世界だと、これまたシンガポールのマーライオンやコペンハーゲンの人魚姫の像がぶっちぎりだそうで、以下ブリュッセルの小便小僧、シドニーのオペラハウスなどがそういわれているようです。
ということで、それ以外にも…いや、これから新たなガッカリ名所になるかもしれないと期待を込めたところに行って、自分なりの愛すべき「がっかり名所」を発掘したいと思います。
ということで、今回は「宇佐のマチュピチュ」です^^;
国道387号線から望む西椎屋地区の棚田の景観が「空中都市」とも呼ばれている世界遺産の南米ペルーのマチュピチュにそっくりなことから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれるようになり、今は話題を呼んでいます。「宇佐市観光協会HPより抜粋」
宇佐神宮への参拝の折に、国道387号線を宇佐方面へ進んでいくと、途中手作り風の看板が目につきます。
ふぅ「ああ~~!ここらへんに宇佐のマチュピチュがあるんか~。」
マッチ「なんそれ?」
ふぅ「なんでも、本物のマチュピチュに似た景色があるらしくて、この間テレビで見たよ。」
オバチャン「オバチャン見てないけん、見て見たか~。」
ということで、展望台あるそうなので行って見たのですけど、展望台なら駐車場があると思いきや、そういうものがなくて、よく見るとガードレールに「ココデス」の文字(笑)
しかも「ス」の字が逆になっているし…。
ということで、コチラが宇佐のマチュピチュ…。
.jpg)
…^^;
マッチ「…ふぅ~ん…マチュピチュ…。」
ふぅ「風景はイイよね…テレビで見るよりは。けど…マチュピチュはいくらなんでもオーバーかなぁ~。」
私らが見ていると、背後から地元のベテランさんがニヤニヤ歩いてこっちを見てる^^;
「ああ、この人たち、宇佐のマチュピチュを見に来たんやねぇ」みたいな笑いだし。
ちなみにこの場所にあった本物のマチュピチュの写真です。
.jpg)
オバチャン「似てないこともないやんか~。けど、強引にマチュピチュに結び付けたよね。誰が名前を付けたんやろ。」
といいつつ、笑いが止まらない様子(笑)
ふぅ「オバチャン、そんなにおかしいん?」
といった瞬間、オバチャンの笑いが止まらなくなります。
オバチャン「いいや!決しておかしくはないんだけどさ。ここの景色はとっても雄大できれいなんよ!けど、どうしてマチュピチュと結び付けたんやろうか~。本物との落差が大きいやん!」
で、涙を流しながら大笑いするオバチャン、宇佐神宮で見たあのポスターを見て
↓このポスター
.jpg)
オバチャン「宇佐の人って、かなりスケールの大きなものと地元のモノを強引にくっつけてアピールする市民性があるんやね。」と。
風光明媚な「宇佐のマチュピチュ」。ぜひ一度見に行かれてはどうでしょうか?
たぶん、ガッカリするか、感動するかのどっちかになると思いますよ^^;
ちなみにYOUTUBEに動画を投稿されていた方がいらっしゃったので、お借りしました。
この方の最後の言葉は私と一緒!気持ち、よくわかります^^;
宇佐市観光協会HP「宇佐のマチュピチュ」…http://www.usa-kanko.jp/spots/detail/302
スポンサーサイト