駕与丁公園のバラ~3
2013.05.25 15:10|をりふし・夏|
粕屋町の駕与丁公園のバラ。私が撮ったバラは、今はもう散っているでしょう。
このところすごく暑いので、バラも早くに終わってしまったかも?
.jpg)
暑いのに暑苦しい赤いバラ…il||li▄█▀█●il||li
名前は「夕映え」。夕方も遅くまで暑いですよ^^;
.jpg)
こちらは「フロック」。イギリスのバラです。
どうも私は”永遠の24歳”のせいかもしれませんが、美魔女のイメージがある赤いバラよりも、若いピンク系のバラのほうを好んでいるような気がします。写している花はピンク系が多いのです。
書庫「薔薇図鑑」を見て思ったのですが…^^;
こちらは珍しいバラ。蜂泣かせのバラのようです。
.jpg)
蜂の「蜜が採れんやんか~~!!」と悲鳴が聞こえそうなほど、花びらが密集しているバラです。
名前を「スーブニール・ドゥ・ラ・マルメーゾン」と言います。
こじゃれたマンションみたいな、ちょっと覚えられない名前ですね^^;
「エーデルワイス」の群生…。
.jpg)
ここの「エーデルワイス」は、もちろんバラの名前。
本物のエーデルワイスは、あっちほうで(たぶんスイス)咲いていると思います。
こちらはカスタムイメージ「ほのか」で撮りました。
ああ、このときはこんなに天気がよかったんですよね…。ここ数日、九州の空は天気予報は晴なれど、空は土気色…ニュースで見る、北京の空みたい。
.jpg)
こちらはアメリカで作出された「カウンティーフェア」。
1960年作出なので、古くから愛されているバラなんですね。
.jpg)
ちょっと肉厚な感じがするこのバラは「オクラホマ」。
みなさん、「オクラホマミキサー」、踊れますか^^;
イマドキの子は運動会で「オクラホマミキサー」を踊るのだろうか?
今はEXILEらしい…。
.jpg)
このバラ、好きになりました。「ダブルデイライト」。
タバコの銘柄みたいな名前ですけど、確かにダブルで楽しめそう。
単一色も魅力的ですが、こういうのもいいですよね。
最後に赤いバラが好きな、あの方のために…。
.jpg)
タワーになっていた、「シンパシー」。言葉の意味は「同情、共感、共鳴」 。
遠くに見えるのは「かすやドーム」。
.jpg)
今はこのミニバラが最盛なのでしょうね。
ということで、次回はこれまた恒例の「石橋文化センター」のバラです。
また新しい品種が増えていたようですよ(*^_^*)
このところすごく暑いので、バラも早くに終わってしまったかも?
.jpg)
暑いのに暑苦しい赤いバラ…il||li▄█▀█●il||li
名前は「夕映え」。夕方も遅くまで暑いですよ^^;
.jpg)
こちらは「フロック」。イギリスのバラです。
どうも私は”永遠の24歳”のせいかもしれませんが、美魔女のイメージがある赤いバラよりも、若いピンク系のバラのほうを好んでいるような気がします。写している花はピンク系が多いのです。
書庫「薔薇図鑑」を見て思ったのですが…^^;
こちらは珍しいバラ。蜂泣かせのバラのようです。
.jpg)
蜂の「蜜が採れんやんか~~!!」と悲鳴が聞こえそうなほど、花びらが密集しているバラです。
名前を「スーブニール・ドゥ・ラ・マルメーゾン」と言います。
こじゃれたマンションみたいな、ちょっと覚えられない名前ですね^^;
「エーデルワイス」の群生…。
.jpg)
ここの「エーデルワイス」は、もちろんバラの名前。
本物のエーデルワイスは、あっちほうで(たぶんスイス)咲いていると思います。
こちらはカスタムイメージ「ほのか」で撮りました。
ああ、このときはこんなに天気がよかったんですよね…。ここ数日、九州の空は天気予報は晴なれど、空は土気色…ニュースで見る、北京の空みたい。
.jpg)
こちらはアメリカで作出された「カウンティーフェア」。
1960年作出なので、古くから愛されているバラなんですね。
.jpg)
ちょっと肉厚な感じがするこのバラは「オクラホマ」。
みなさん、「オクラホマミキサー」、踊れますか^^;
イマドキの子は運動会で「オクラホマミキサー」を踊るのだろうか?
今はEXILEらしい…。
.jpg)
このバラ、好きになりました。「ダブルデイライト」。
タバコの銘柄みたいな名前ですけど、確かにダブルで楽しめそう。
単一色も魅力的ですが、こういうのもいいですよね。
最後に赤いバラが好きな、あの方のために…。
.jpg)
タワーになっていた、「シンパシー」。言葉の意味は「同情、共感、共鳴」 。
遠くに見えるのは「かすやドーム」。
.jpg)
今はこのミニバラが最盛なのでしょうね。
ということで、次回はこれまた恒例の「石橋文化センター」のバラです。
また新しい品種が増えていたようですよ(*^_^*)
スポンサーサイト