住吉神社(博多)の御朱印
2008.06.16 09:11|神社探訪|
博多駅から西へ10分ぐらい、中洲のキャナルシティーに向かっていくと、ビルの谷間に広い森があります。
「櫛田神社」に比べて圧倒的に敷地は広いです…\(◎o◎)/!
櫛田神社は後日UPします(^.^)
1800年以上前からこの地にあるそうで、全国2129ある住吉神社の中で最古のものだそうです\(◎o◎)/!
伊勢神宮と同じように御遷宮があり(25年ごと)、平成22年がその年にあたります(^.^)
ウィキペディアやその他の資料で調べたところ、この”角”があるのが古来からある”狛犬”なのだそうです\(◎o◎)/!
私たちが常に狛犬と呼んでいるのは”獅子”なのだそうです\(◎o◎)/!
知らないのは私だけ…だったのか、だれも教えてくれなかったのでびっくり!
昭和以降は角のない”狛犬”が主流になったそうですよ…
昭和以降は角のない”狛犬”が主流になったそうですよ…
本殿は国重文です。
重厚な造りで、大変立派な建物ですね。
ありがとうございます(^.^)しかも、標準語で\(^o^)/
ここ、博多周辺の神社仏閣は親切な人が多かったですね(^.^)
たまたまそういう人にあたったのか知りませんが、とても良かったです。
住吉神社(博多)
福岡市博多区住吉3-1-51
℡ 092-291-2670(代)
℡ 092-291-2670(代)
★ 博多駅からだと東入口が近いのですが、ぜひ西入口から入ってみてください。遠回りにはなりますが、緑が気持ちよい長い参道が待っています。
スポンサーサイト